産業廃棄物の処理と処分【神奈川県横浜市解体ブログ】|株式会社サンライズ 【公式】

サンライズの
現場ブログ
BLOG

産業廃棄物の処理と処分【神奈川県横浜市解体ブログ】

東京、神奈川県横浜市の皆様こんにちは。

神奈川県横浜市で解体業をしております株式会社サンライズのブログ担当です。

三連休はいかがお過ごしでしたか?気温が高く熱中症に気おつけたい時期が続きますね。

前回は新しい重機を紹介いたしました。

神奈川県横浜市で新しい重機がたくさん見られるようになるのが楽しみです。

さて今回は産業廃棄物の処理と処分の違いをご紹介いたします。

処理」には排出事業者側の分別・保管から、産廃処理業者側の収集・運搬(積替保管)、中間処理、再生処理、最終処分のすべてが含まれます。 「処分」とは様々な性状の廃棄物を、適正処理するための工程であったり、適正処理そのものを示します。

昨今この適正処理の「適正」も時代とともに様変わりしてきました。

中間処理は廃棄物をリサイクルする上でとても重要な役割となります。

中間処理の役割といえば、最終処分への負荷を減らすための減容化、減量化、安定化等々を担っておりましたが、これに加えて様々な在質、形状、性状で形成される廃棄物をリサイクルするための前処理をも担うようになりました。

また、すべての廃棄物をリサイクルするのは技術的、コスト的にも課題が多く、最終処分の受け皿もしばらく必要と言われております。

そんな廃棄物処理の中で重要な役割を持つ処分方法とその特徴をご紹介します。

(自治体によって名称が異なることがあります。)

1. 破砕
主に固形廃棄物を破砕機や粉砕機等で細かくする。細かく粉砕された(減容化)残渣物は、その後埋立処分、再資源化処理、焼却等に向けられる。日本で一番許可数が多い処理方法。基本的に破砕できる且つ許可品目ないであれば受け入れ可能な場合が多い。

2. 焼却
ダイオキシン対策で廃棄物を800℃以上で焼却する、受け入れ廃棄物の減量化、減容化になる。ストーカー炉、ストーカ+キルン炉、流動床炉等様々な焼却炉がある。それ故、許可品目内であっても得手不得手があり、受入品目に縛りも多い。焼却残渣は埋立処分・再資源化されている。また熱回収等を行いエネルギー有効利用している焼却炉もある。

3. 溶融
廃棄物を高温の炉で溶かし減量・減容化する。溶けた処理残渣はスラグと呼ばれ再資源化されている。処理場の特徴としては大規模で処理能力も大きい。処理単価も高いがゼロ・エミッションを目指す企業にはうってつけの処理方法と言える。

4. 中和
酸性・アルカリ性の廃液に薬剤を投入し、pH調整を行い中和(安定化)する。中和されたものは、焼却処理や河川等に放流される。廃棄物特性上、処理場に搬入された段階でサンプルを採取され契約内容と相違ないかチェックされる。

5. 脱水
水分を含んだ廃棄から文字通り水分を取り除く(減量化)。排水処理設備から排出された汚泥等によく使用される。脱水後残渣は、再資源化、埋立処分される。

6. 固形化(燃料化)
廃プラスチック類、木くず、紙くず、繊維くず等を細かく粉砕したあとに、固めて固形燃料(RPF)にする。RPFは、発電所や石灰会社等で代替え石炭として燃やされ電力へエネルギー変換される。RPF製造各社に守るべきスペックがあり、受け入れの段階で可否を決めている。

このように処分方法は分かれています。

処分内容を把握しておくと環境に役立つことがあると思います。

ぜひ参考にしてみてください。

株式会社サンライズはお客様を第一に考え、安心安全な施工を行っており、

ご依頼くださったお客様はもちろんのこと、

東京、神奈川、近隣にお住まいの方々にも
信頼していただける丁寧な施工を提供いたします。

お見積り、ご相談は、フリーダイヤル: ( 0120-330-270 ) 、ライン からでもご相談できます。

いつでも、お気軽にお問合せ下さいませ♪

神奈川県横浜市の解体工事専門店 サンライズ|無料相談はこちらから!

株式会社サンライズ 代表取締役 酒井 一謹

サンライズのスタッフSTAFF

横浜地域密着の解体工事・家屋解体のプロにお任せください。

解体工事や家屋解体に関するお悩みごとは、些細な事でも私たちにお気軽にご相談ください!

営業部 課長天野 健史

取締役平本 義一

工事部長藤田 素久

工事部山田 拓

現場取締稲垣 洋平

代表取締役社長酒井 一謹